I bought a big cage.

今までのケージ120×45×60=324000(㎤)では
身動きできないほど大きくなった
アカべー(アルゼンチンレッドデグー)。
運動不足で肥満もしている。
そこで、180×60×60=648000(㎤)のケージに移した。
新しいのは倍の広さでアカべーはご機嫌だ。

なんといっても背伸びができる。歩き回れる。
ガサゴソとバーク(木片)を掘り散らかせる。
さらにプラ容器(20×35×50)の1/2位に水を張ると
一日中水に浸っていた。
もともと水が好きな種類のトカゲなんだ。
アカべーはその巨体を水に浸し
体中から幸せオーラを発していた。


Food chain
知らぬ間にSUNEOの仲間が増えていた。 
最近よくある光景。冷凍マウスを解凍して、20分くらい座り込んでいる
努力もむなしく食べないことが多いようだ。

そういう時、
次に向かうのはアロワナの水槽。

ある時は、アジアアロワナ、
ある時はブラックアロワナ
下に落っこちてしまったマウスはポリプテルスが食す。無駄なし

最近よくある光景。冷凍マウスを解凍して、20分くらい座り込んでいる
努力もむなしく食べないことが多いようだ。


そういう時、
次に向かうのはアロワナの水槽。

ある時は、アジアアロワナ、
ある時はブラックアロワナ
下に落っこちてしまったマウスはポリプテルスが食す。無駄なし


second week

学校再開から第2週目、
部活が終わってから塾に来ると疲れている。
そんな子がチラホラ・・疲れているんだね。


数学は中3生は因数分解。中2は連立方程式。
中1は正負の計算。
この時期は徹底的に確実な計算力をつけること。

英語は長文を声を出して一緒に読んでいる。
その方が英語を身近な言葉に感じられて楽しいからだ。
家では基本の形を練習する。
授業時間を有効に使おう。エンジンをかけよう!
Write your scream here

誰だって、時には叫びたいことがある。
心にためずに書いちゃおう。


今週は学校の5時間目が眠くってしんどい子が多かったらしい。
頭脳は鈍ってないかな?

We have learned a lot

昨日から通常授業が始まり
STAY HOMEから少し解放された。
今までの当たり前が、
実はとても幸せだったことに皆、気付いた。
感染に気をつけながらの日々だけれど
少しホッとする・・ね。
クレマチスの花ことば(Flower languege)は精神の美(mental beafty)