明日は英検だ!


中学校に入る前に英検5級を取るように勧めている。
中学校になってからアルファベットの練習しているようでは
初めから苦手な教科になってしまう可能性が高い。
英検5級、自信をもってチャレンジしよう!
最近小6生でも、4級、3級を受験するそうだ。
中1、2生も負けてはいられないよ!

私も応援してるガオン ベイビー


ほのぼの

そろそろ本番の面接があったり
面接練習があったりと気分的に落ち着かない状況の子がいます。
ここには癒し系の動物が少しは色々いるから少しは気持ちが楽になるかな?
今年、茶臼山動物園のカレンダーを買い忘れて、
買いに行く時間もなくて慌てて連絡すると、
もう終わってしまったとのこと。
がっかりしていると、
その日の午後、動物園の方から「あった!」という連絡。
わざわざ探して、帰りの道中だからと塾まで届けてくれました。
有難くてその優しさに感激しました。

ちょうど冬期講習の後、受験生が熱くなって勉強しているときでした。

かわいい動物もたくさんいます。
カレンダーの動物たちも可愛いんです。
是非、行きましょう!

打倒インフル!

今日はインフルエンザと風邪で3人お休みだった。
センター試験は終わったけれど
受験シーズンのインフル流行は嫌なもんだ。
インフルは空気感染だからマスクして予防しようね。
さて、センター試験の結果に淳先生は落ち着かない様子。
英検前で追い込み中の子、高校受験生、
コンパスで作図する中1生、証明に取り組む中2生等
部屋の空気は前向きなエネルギーが充満していた。

ヤッターマン!

総合テストの結果を持って来た子たち
嬉しい表情を隠せないようだった。
努力が結果として現れれば誰でもそうだよ。
これで受験校を決められるね。

今回も結果が出なかった子も諦めないよ。

落ち込んでるだけじゃダメ
なぜ、いい結果にならなかったかを
考えることが必要なんだ。
自分の本気度が試されてるんだよ。
真剣オーラ出そうぜ!
It will be snow tomorrow・・・

総合テストの当日、中3生はお休みかなと思ったら、
自主勉強に来た子もいた。
休んだらダラけそうだと思ったらしい。
明日は5教科の結果を持ってきてくれるそうだ。
あんなに頑張ったんだもの、きっと成績は上がってるよ!






数学は作図、おうぎ形の面積と表面積、
立体の体積、表面積、比例等
英語もテキストを読んだり問題を解いた。


英語は声を出さないとダメ。
恥ずかしがるのは ×

明日は総合テスト

一週間の冬期講習が8日に終わった。
9時30分から12時30分まで入試予想問題を解いてから
解説する方法は効果があったように思う。

午後も勉強を続ける子が多くて受験生は勉強漬けの冬休みだった。
小6、中1、2年生もその雰囲気に圧倒されていた。

塾は夜まで真剣な熱気に包まれていた。
今夜はいい結果をイメージして早めに眠ってほしい。
明日の朝は6時半には起きてスッキリと
活性化した頭脳で総合テストに臨んでほしい!

天体はイメージしなきゃ・・・

天体の問題は受験での出題傾向が高い。
宇宙空間の中で地球はどうなっているのか。
月食、日食はなぜ起きるのか。
太陽の南中高度ってなんだろう。

冬の夜空に、まさに今、輝くオリオン座を知ってるかな

天体は自分の位置との関係を
イメージできないと分かりにくい。
絵や図でイメージを描こう。
おっ正月からピタゴラス!

今日から冬期講習再開です。

受講生は入試問題にチャレンジして
その後、先生が解説する方式です。
今日は英語と数学でした。
問1の問題は英・数ともに
絶対点を取らなければならないところです。
その後、数学は立体図形の面積や体積を
ピタゴラスの定理で解く方法を学びました。

絶対入試に出るので出来るようになってほしいです。
今日の午後、補習で分からないところを教えます。
来た方がいいと思います。

英語は長文の読み方のコツを伝授。

英語でマグロはtunat、をきっかけに他の魚の名も覚えました。
クラゲはJelly Fish フムフム
マンボウは mora mora だそうです。
笑いのひと時でした。
先生は、皆に色々興味をもってほしいと思っているんです。